テーブル再塗装の工程
家具の修理~テーブル再塗装の修理の工程について | |
![]() |
お客様のご依頼により、工房に到着した、再塗装前のテーブル天板です。 経年変化により色が退色し、使い込まれたテーブルは、塗装の膜がはがれてしまい、地肌が露出してしまっていますが、これからいくつかの工程を経て、修理再生いたします。 |
![]() |
今回の状態ですと、塗装の膜を一度綺麗に剥がす必要がある為、塗膜剥がしの工程中の画像です。左が塗膜を剥がした状態、右が塗膜を剥がす前の状態です。 一度で塗膜を剥がしきれない時があり、2、3回この作業をする場合があります。 |
![]() |
塗装の膜を剥がし、テーブル天板の表面を研磨した状態です。この状態で塗装しても、研磨したことにより色の濃淡がでて、色ムラの原因になるので、元のテーブルの色に近づけた色をテーブルに塗ります。色の調合も当工房にて行います。 |
![]() |
塗装の膜を剥がした後、剥がし残しがないかチェックし、テーブル表面を研磨し、調合した色をテーブル天板に塗装した状態です。 |
![]() |
一度下地の塗装をしたままでは、塗膜表面は凹凸があるので、研磨して平面にしている状態です。この塗装の下地作りの工程作業は2回しております。 |
![]() |
仕上の塗装をした状態です。 塗装は、 下地の塗装→2回 仕上の塗装→2回 場合によっては3,4回) しております。 |
![]() |
上記の仕上の塗装をした直後のテーブル天板の状態です。 この状態で指で触ってしまうと、指紋がそのまま残って仕上ります。 |
![]() |
テーブルの再塗装が終了しました。 これからお客様にお届けいたします。 |
家具修理・テーブル再塗装のお問い合わせ先
↓↓↓
家具工房花
電話番号 011-386-0909
(AM9:00~PM7:00まで対応・日曜定休)
メールでのお問い合わせはこちら